きゅうの一問

  1. Image Upload 2 2011年4月28日

    株式会社「東京ドーム」の前身は、1936年に阪急グループ創業者の小林一三氏ら財界人が出資して設立した「後楽園スタヂアム」。この会社は球場運営では飽きたらず、傘下にプロ野球球団を発足させた。その球団はどれか。

    1.東京セネタース
    2.後楽園イーグルス
    3.東京巨人軍
    4.東京オリオンズ
    • Image Upload 4
    • 2.後楽園イーグルス

    東京セネタースは1936年に西武鉄道の支援を受けて発足、40年に「翼軍」と名称を変え、41年に名古屋金鯱軍と合併した。後楽園イーグルスは40年に「黒鷲軍」、41年に「大和軍」と改名して43年に解散した。東京巨人軍は現在の読売ジャイアンツの前身で、34年に「大日本東京野球倶楽部」として発足、35年に「東京巨人軍」、戦後の47年に現名称になった。東京オリオンズは現在の千葉ロッテマリーンズの前身。もともと49年に毎日新聞社を親会社とする「毎日オリオンズ」として発足、57年に映画会社の大映がスポンサーの大映ユニオンズと合併して「大毎オリオンズ」となり、62年に大映社長で球団オーナーだった永田雅一氏が私財を投じて建設した東京スタジアム(東京・南千住)に本拠地を移転したことを受け、64年から「東京オリオンズ」となった。69年にスポンサーがロッテに変わり「ロッテオリオンズ」となった。
  2. Image Upload 6 2011年4月27日


    地球温暖化に対応する「京都議定書」に関する記述で間違っているのはどれか。

    1.2012年に議定書の期限は切れる。
    2.京都議定書以降の枠組みは決まっていない。
    3.日米欧はそれぞれの温室効果ガス削減義務を支持している。
    4.中国、インドは温室効果ガスの削減義務を負わない。
    Image Upload 8

    3.日米欧はそれぞれの温室効果ガス削減義務を支持している。


    京都議定書は1997年の気候変動枠組条約締約国会議COP3(京都会議)で採択され2005年2月に発効した。日欧カナダなどの計38カ国を対象に2008年から12年まで5年間の排出削減目標を設定。他国からの排出枠買い取りや、途上国の省エネ支援の見返りに排出枠を得るクリーン開発メカニズム(CDM)を認めた。日本は08~12年平均で90年比6%、欧州連合(EU)は同8%の削減義務を負う。中国やインドは削減義務を負っていない。米国は署名したが批准せず削減義務を免れている。京都議定書の有効期間は12年末までで13年以降は新たな枠組みが必要になる。10年12月にCOP 16で「ポスト京都議定書」の早期策定を目指す決議「カンクン合意」が採択されたが、削減目標など具体的協議は11年に先送りになった。11年末に南アフリカのダーバンで開催されるCOP17で最終決着を図る必要がある。
  3. Image Upload 10 2011年4月26日


    イベント型のファッションショー「東京ガールズコレクション(TGC)」に関する記述で適切でないのはどれか。

    1.有料チケット制で、バイヤーなど業界関係者ではなく一般消費者が入場できるようにしている。
    2.芸術性を追求した作品はではなく、街でそのまま着られる服だけでショーをしている。
    3.入場者はショーに出演するモデルが着ている服をその場で携帯電話から購入できる。
    4.独自色を打ち出すため、大手メーカー、有名ブランドの出品は断っている。
    • Image Upload 12
    • 4.独自色を打ち出すため、大手メーカー、有名ブランドの出品は断っている。


    イベント型のファッションショー「東京ガールズコレクション(TGC)」はそれまでのファッション業界の常識を覆す手法で10代から20代の若い女性から多くの支持を集めている。コンサートやお笑い芸人のトークなどを挟みながら、女性雑誌の人気モデルが商品を身にまとってステージを歩く。年2回開催が基本で1回あたりの入場者は2万人から3万人。モード界の最高峰であるパリ・コレクションへの「アンチテーゼ」として2005年からスタートした。パリ・コレではバイヤーとメディアが招待されるのが普通で、芸術性やイメージを重視した作品も多く発表される。またバイヤーへの受注会なので商品が客の手に届くのはショーの数カ月から半年は後になる。TGCには渋谷109系の人気ブランドの「セシルマクビー」やユニクロなども新作を披露している。
  4. Image Upload 14 2011年4月22日


    企業の経営陣が自社の株式を株主から買い上げる動きが相次いでいる。こうした経営陣が参加する企業買収のことをアルファベット3文字で表したのはどれか。

    1.MBS
    2.MBA
    3.MBO
    4.MIT
    • Image Upload 16
    • 3.MBO


    MBOはマネジメント・バイアウトの略。MBSは住宅ローン担保証券、MBAは経営学修士もしくは米抵当銀行協会、MITは米マサチューセッツ工科大学の略称。
Author
cubism
ID
82760
Card Set
きゅうの一問
Description
「きょうの一問」は日経TEST受験に向けた入門・練習問題です。
Updated